大阪最強のパワースポットと言われる『住吉大社』、全国に2,300社ある住吉神社の頂点に位置する総本社です。
地元の大阪市民に愛されているのはもちろん、最近では境内・本殿・太鼓橋などの美しさ・神秘さのSNSの口コミで海外に広まり、世界中から観光客が訪れています。
そんな住吉大社に参拝にやってきた多くの方が、運試しとして引くのが境内にある『おみくじ』です。
今回はそんな住吉大社のおみくじの場所・初穂料(料金)、吉凶(運勢)の順番、大凶の有無、さらにはそれぞれの吉凶が出る確率も調査しましたので解説します。
住吉大社のおみくじで書かれている内容・構成
大凶の有無についてお伝えする前に、住吉大社のおみくじには何が書かれているのか?その内容・構成について解説します。
住吉大社のおみくじの画像がこちら(↓)
まず上部に結果が記載されています。上記のおみくじの場合は【大吉】です。
右側には占いのヒントとなる和歌と作者(このおみくじだと平安時代の貴族であり歌人の藤原敦頼)、その隣には和歌(短歌)を現代語訳した文章を記載。
掲載されていた短歌は次の通りです。
難波(なには)江の空にやどれる月を見て またすみのぼる我がこころかな
【現代語訳】難波江の空に月が出ている、その空を見て私の心は今まで以上に澄み高揚してくることだ
そして左側には今後の行動の指針となる対人・体調運、金運、仕事運、幸運のカギが記載されています。
ちなみに幸運のカギとは現代の占い風に言えば、ラッキーアイテムのようなもの。
住吉大社のおみくじでは、右側に掲載されている和歌に関連するモノが幸運のカギとして記されていることが多いです。
今回だと和歌に『月』という言葉が入っており、ラッキーアイテムは『満月』となっています。
あとおみくじの紙質について、昔はもっとシワ感のある和紙(ネパール産の手漉きみつまた)でしたが、今のおみくじは上質紙のようなサラっとした質感の紙に変わっていました(下記画像を参照)。
個人的にはあのシワ感のあるごわごわした紙がいかにもおみくじって感じで好きでしたが、原価高騰や入手の難しさから素材が変更されたのでしょう。
これも時代の流れですね。
住吉大社のおみくじで大凶が出る確率は1/16
おみくじで『大凶』を引くとショックを受けて、今後はその神社へ通わなくなるという方も中にはいます。
そのような背景から、小吉・中吉・吉・大吉などのいい結果が出る割合を上げるため、大凶をおみくじのから抜いている神社も今は少なくありません。
また最近ではSNSで「○○神社でおみくじ引いたら大凶だった!」という投稿をされたら、ネガティブなイメージを持たれて参拝者が減るという懸念から大凶を外す事例もあるようです。
では住吉大社のおみくじはどうなのでしょう?
結論から言うと、住吉大社のおみくじの吉凶(結果)には【大凶】もしっかり含まれています。
ちなみに住吉大社のおみくじは一般的なものと同じく、みくじ筒を振ってみくじ棒を取り出し、そこに書かれた数字のおみくじを木箱(下記の画像)から自ら取り出すスタイル。
以前は、おみくじは巫女さんや神官さんが取ってくださっていましたが、今は完全にセルフに変わっています。
みくじ棒の数字は一番から十六番までの16種類が書かれており、それらの内の十五番のみが『大凶』です。
つまり住吉大社のおみくじを引いて大凶が出る割合は1/16、百分率で言えば6.25%の確率で大凶が出ます。
14人がおみくじを引いたら1人が大凶が出る計算です。毎年初詣におみくじを引いていたら、確率的には14年に1回が大凶。
それだけ低ければなかなか大凶に出会えないのも納得ですよね。
住吉大社のおみくじの順番
住吉大社のおみくじには吉凶が大凶から大吉まで用意されていますが、その順番はどうなっているのでしょう?
住吉大社のおみくじの吉凶(結果)は【大吉・中吉・小吉・凶・大凶】の5つ。
それらの吉凶を運が良い順に並べると次のようになります。
- 大吉…一番運勢が良い。ただし今後は下がっていくという注意喚起も込められている
- 中吉…大吉の次に良い。大きな波乱は起こらない。
- 小吉…中吉の次に良い。良いことだけでなく悪いことが起る懸念もあり。
- 凶…大凶よりも良い。ただし必ずしも悪いことが起るわけではない。
- 大凶…最も運勢が悪い。今が最も低くここからは上がるのみなので縁起は悪くない。
住吉大社のおみくじには【吉】がありませんので、大吉の次は中吉、その次は小吉と大中小の順番に並んでわかりやすいです。
もし【吉】があれば、【大吉】の次が【吉】となり、その次が【中吉】、続いて【小吉】となります。
住吉大社のおみくじの各吉凶の出る確率
住吉大社のおみくじは【大吉・中吉・小吉・凶・大凶】の5つとなりますが、それぞれの吉凶(結果)の出る確率はどのくらいになるのでしょう?
ぶっちゃけ気になりますよね。住吉大社のおみくじは、みくじ棒に書かれた番号で吉凶が決まるので、それぞれが出る確率は計算できます。
では確率を計算するために、当ブログで独自調査した各番号での吉凶の結果を紹介します。それが以下の通りです。
【注意】おみくじの結果のネタバレを一部含むので、それが嫌な方はここから先は読まないでください。
そして上記の吉凶の結果から計算した、各結果の出る確率がこちら(↓)です。
- 大吉…3/16→18.75%
- 中吉…4/16→25%
- 小吉…6/16→37.5%
- 凶…2/16→12.5%
- 大凶…1/16→6.25%
一般的に神社のおみくじで大吉の出る割合は、15-30%に設定されています。
一方で住吉大社の大吉の確率は18.75%と低めの数値(ちなみに新潟県の神社ではおみくじは約半分が大吉)。
そのため住吉大社で大吉が出たら、かなりの幸運と言えるでしょう。
一方で大凶の出る確率の平均は約2%(大凶を用意していない神社もあるため、平均値は下がる傾向)。
住吉大社では6.25%の確率で大凶が出るので、他の神社と比較すると大凶を引いてしまう可能性は高いです。
ちなみに出る確率が高い順に並べたものがこちら(↓)です。
小吉、中吉、大吉、凶、大凶
最もレアなのが1本しか入っていない大凶、続いてが2本だけの凶です。
それらを合わせても大吉の3本と同じなので、凶・大凶を引くのがいかに難しいかがわかりますね。
前述したように大凶の出る確率が他の神社と比べると高いと言いましたが、それでも確率で言えばたったの6.25%とかなり低いです。
むしろそれだけ珍しい結果を引けるのは、幸運なのでは?とすら思えてきます。
実際、大凶に関しては引いた時点での運勢が最悪であとは上がるしかないと捉えて、喜ぶ人もいるくらいですからね。
住吉大社でおみくじの引ける番所・初穂料(料金)
住吉大社のおみくじの引ける場所はいくつかありますが、最もわかりやすい場所は住吉鳥居※をくぐって向かって右手にあるスペースです。
※本殿(第一本宮から第四本宮)に入るためにくぐる正面の石造りの鳥居。
マップで言えば、下図の赤丸の箇所です。
おみくじがあるのは第四本宮の正面にある、翡翠(ひすい)製の住吉神兎の後ろあたりです。
【参考】住吉大社のうさぎはどこ?住吉神兎の場所・行き方
ここは無人のおみくじスペースになっており、通常のおみくじの他に『釣りみくじ』『うさぎみくじ』『おもとみくじ』『納涼みくじ(夏季限定)』『子供みくじ』『恋みくじ』などの様々なおみくじを引くことができます。
【参考】住吉大社のうさぎみくじを引ける場所と初穂料
おみくじの初穂料(料金・値段)は200円なので、その金額を横においてある賽銭箱に入れておみくじを引きましょう。
もし200円玉が無い場合には、向かって左手にある(第三本宮の北側)にあるお守り授与所で両替してもらえます。
その場合、「おみくじを引きたいので両替をお願いします」と伝えましょう。
初穂料を入れずにおみくじだけ引くなんてことをして、バチが当たるので絶対にやめてくださいね。
また上記の場所以外には、本宮のさらに奥(第一本殿の東側)にある楠珺社(なんくんしゃ)の近くにも無人のおみくじが用意されています。
楠珺社は下記マップの赤丸の箇所(↓)
楠珺社の近くで引けるのは通常のおみくじと『和歌みくじ』。
なお楠珺社で用意されているみくじ筒は打ち出の小槌型です。
さすが商売繁盛をお祈りする神社だけありますね。
ちなみに楠珺社では初辰まいり(はったつさん)で二番めに訪れる商売発達・家内安全にご利益がある神社。
縁起のいい招福猫(まねきねこ)も購入することができますよ。
住吉大社のおみくじはおみくじ掛けに結んだ方が良い?
おみくじを引いた後、そのおみくじ掛けや境内の木に結ぶかどうするかを悩む人は少なくありません。
特に凶や大凶のような悪い結果だと、もう見たくないしお祓いの意味も込めて結んで帰りたいという方が多いはず。
では住吉大社のおみくじは神社のいずれかの場所に結んだ方が良いのでしょうか?
『どちらでも良い』が結論です。
おみくじをお守りとして、財布やカバンに入れてお守りとして持ち歩いてもいいですし、縁を結ぶという意味で境内に結んでもOKです。
そもそも神道において、おみくじは神社の所定の場所に結ぶものなんてしきたりはありませんからね。
だからこれについてはあなたが気持ちの良い方法を選択すればよいでしょう。ただし丸めてゴミ箱に捨てるようなバチ当たりなことは禁止ですよ。
まとめ
今回の記事では住吉大社のおみくじの場所・初穂料、大凶の有無、吉凶の順番、各吉凶の出る確率について調査した結果を元に詳しく解説しました。
記事中で書いたよう、住吉大社のおみくじには【大凶】も含まれています。
そのため大凶を出したらショックで明日から学校や仕事に行きたくない!という方は、住吉大社では引かない方が無難でしょう。
出る確率は6.25%とかなり低いですが、ゼロではありませんからね。20人に1人は大凶を引く計算です。
ただし大凶は今が最悪というだけ。そこから先はむしろ上昇するしかないので、プラスに捉えれば最も良い結果とも考えられますよ。
コメント
この記事へのコメントはありません。